
「ヴァンダルかファントムがおすすめという事は知ってるけど、どちらを使えばいいかわからない」という方に向けての記事になります。
初心者の方にも分かりやすく、
「ヴァンダルとファントムの強みの違い」「どのようなときにどちらを選べばいいのか」
また、「エージェントによって使い分け」も解説します!
ヴァンダルの長所と短所

【長所】ダメージの距離減衰がなく、全距離ヘッドショット1発で倒せる
【短所】ファントムに比べて弾数が少ない、リコイルが難しい
どれだけ遠くの敵でもヘッショ一発で倒せるのがファントムの強みです。ですが、反動が大きく、リコイルが苦手な人だと中距離でがばってしまう事がよくあります。
それに、連続で戦闘が続くと弾切れしてリロードしている間に倒される事もあります。
ファントムの長所と短所

【長所】リコイルが簡単。ファイヤーレート(銃の1発1発の間隔)が早い。弾数が多い。
【短所】ダメージの距離減衰があり15m以上離れるとヘッショを当てても倒せない。
ファントムの一番の強みがファイヤーレートが高く、リコイルが多くないので近中距離が、戦いやすいです。ヴァンダルよりがばりにくいです。
ただ距離減衰で15m以上離れたフルアーマーの敵は1発で倒せないので、遠距離はあまり得意ではないです。
結局、いつどちらを使えばいいのか
結論から言うと、近中距離での戦闘が好きでスプレー撃ち(指を離さず連射で打つこと)が好きならファントム。遠距離の戦闘が好きな方や、指キルでヘッショを狙う戦い方ならヴァンダルです。
例えば下の画像のように、防衛側でこのように近距離で待つならファントム。

ファントムは近中距離のスプレー撃ちの安定感が強みです。ヴァンダルより、近中距離の戦闘中の事故が少なく、狭いサイトで戦う時におすすめです。
下の画像の様にヘイブンのCサイトで遠距離で待つなら、ヴァンダル。

ヴァンダルは全距離ヘッドショットワンタップで仕留められるのが強みです。ファントムだと15m以上離れると、ヘッドショットでも倒せません。なので、ファントムは中距離以上で事故が起こりやすいです。広いマップやロングで戦うのにおすすめです。
エージェントによって使い分ける
キャラクターによって使い分けるのもおすすめです。
デュエリストはヴァンダルがおすすめ
デュエリストはチームで一番最初に戦闘を始める事が多いので、敵がフルアーマーの状態で撃ち合うことが多いです。なので、アーマー関係なしに全距離ヘッショワンタップで仕留められるヴァンダルがおすすめです。※ただし近い距離で撃ち合うことが多いマップはファントムのが良い。
2番手、3番手に戦うキャラはファントムの方がおすすめ
HPが削れている敵は、ファントムでも全距離ワンタップできるので、ヴァンダルを使うメリットがありません。
ヴァイパー、キルジョイ、サイファーなどは特にファントムと相性が良い
ヴァイパーは毒で敵のHPを少し削る事が出来て撃ち合ったり、キルジョイもタレットやグレネードでHPを削った後に、撃ち合う場面が多いです。なので、ファントムで15m以上離れていても、ヘッショ1発で仕留められることが多いです。
サイファーは、トラップワイヤーとスモークを合わせて使ったときに、一方的に撃つことができます。この時、ファントムのスプレー撃ちの方が確実に敵を仕留められます。
まとめ
ここからは個人的な意見になるのですが、遠距離で戦いたいならヴァンダルよりオペレーターを持っちゃえばいいと思います。どんなにうまいプレイヤーでも、ヘッドにエイムが合わないことがあります。ファントムは連射速度とスプレー撃ちで、それをカバー出来ます。ファントムのが近中距離で安定感があるので、個人的にはファントム派です。
世界大会でもファントムを使っている選手の方が多かったです。